top of page
DSC_0149-001.JPG

online sanshin

"What kind of scenery is Mt. Yarab?"
"How many minutes do you climb?"
"What kind of road is it?"

石垣島の周りには竹富島や西表島など多くの島があります。

石垣島を含め、この周辺の島々を八重山(やえやま)諸島と呼びます。

沖縄本島から更に南西へ約400㎞(東京-大阪間400㎞)離れた八重山(やえやま)諸島は、同じ沖縄でありながら、沖縄本島と異なる自然と文化がみられます。

うたくなーも、この八重山諸島ならではの魅力を大切にしています。

八重山諸島ならではの魅力とは

八重山諸島の季節ごとに楽しめる魅力や代表的なものをご紹介します。

海に浮かぶ月.JPG

チカチカ瞬かず、ピタッと止まって見える八重山諸島の星の光。沖縄県で最も高い山を中央に広がるジャングル。琉球王国時代の宮廷音楽に影響を与えた八重山民謡。そんな、一年を通して味わえる感動と共に、刻一刻と変化する季節の魅力を楽しむ。八重山諸島それぞれの島によって地質の成り立ちや生き物、人々の文化に至るまで個性豊かな特徴をもっています。島での過ごし方を、季節や月齢、時間帯などの “暦(こよみ)” まで拘れば、その楽しみ方は無限大。自分の好きな島時間を見つける楽しさが、八重山諸島の醍醐味です。

“暦(こよみ)”で楽しめる島の魅力

数種類のホタルが一年中代わる代わるに光りますが、ヤエヤヒメボタルはこの時期に日が沈んで約1時間だけ強い光を放ちます。

ヤエヤマヒメボタル

-見ごろは4・5月-

南十字星は、4つの星で形成されます。4つの星すべてを肉眼で見るには、石垣島以南でなければ見られません。 

南十字星

-見ごろは5・6月-

サガリバナは日が沈む頃から咲き始め早朝に散る、一夜花です。その儚さと、何とも言えない甘い香りが人気です。

サガリバナ

見ごろは7~10月-

天の川

見ごろは8~11月-

一年中見られる天の川ですが、特に夏は天の川の川幅の広い部分が見られ、その大迫力に多くの方が圧倒されます。

日の出と同じ様に、島では月の出も見られます。赤く大きな月の光で、天の川が消えゆくグラデーションは誰もが大興奮。

月の出

-見ごろは毎月十七夜-

月の入り

-見ごろは毎月三日月-

日の入りと同じ様に、島では月の入りも見られます。細い月が沈みゆく可愛らしい姿に、うっとり。。。

八重山諸島ならではを見つける

八重山諸島には、美しい景色の背景にある魅力があります。そんな魅力を、地元ガイドと会話しながら気軽に知る。自分の好きな島時間を見つける楽しさが醍醐味です。

島の音が 静けさを引き立てる ─

すべてのツアーで、

豊かな自然が織りなす

静寂に身を置く感動と興奮を。

うたくなーは設立以前から、

365日ありのままの

島の自然と島の文化を大切に、

自然体験ツアーを開催してきました。
 

あなたをもっともっと元気にするために。

常に最高のツアーを目指して

自然保護と島の文化の発展に取り組んでいます。

utakuna_logo3.png
bottom of page